Tsukuba Global Science Week 2016 (TGSW2016) ~INNOVATION and COLLABORATION...
7年目を迎える今回は「産官学連携とイノベーション」がメインテーマ。過去最大級の40近い分科会に加え、初日の全体セッションでは、オープンイノベーションの将来等について、日欧米の産官学界から招いた有識者が熱い議論をたたかわせます。また、アルツハイマーズリサーチUKから多額の資金援助を受け、産学共同のアルツハイマー病研究を主導しているオックスフォード大学のJohn...
View Article医学セミナー 「甲状腺疾患専門病院の診療 ~最新のトピックスを交えて~」
講師 : 伊藤 公一先生(伊藤病院 院長) タイトル : 「甲状腺疾患専門病院の診療 ~最新のトピックスを交えて~」 日時 : 2016年6月22日(水) 18:30-19:30 場所 : 医学学系棟8階 討議室821 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 連絡先...
View Article医学セミナー 「WHO脳腫瘍分類改訂第4版がもたらしたパラダイムシフト ~WHO2016の光と影~」
講師 : 市村幸一先生(国立がん研究センター研究所 脳腫瘍連携研究分野 分野長) タイトル : 「WHO脳腫瘍分類改訂第4版がもたらしたパラダイムシフト ~WHO2016の光と影~」 日 時 : 2016年7月7日(木) 18:30-19:30 場 所 : 医学学系棟4階 483室 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。...
View Articleビジネスアイディア創出ワークショップ
「ビジネスアイディア創出ワークショップ」 世の中にない新しい製品やサービスを生み出してみたいけど,アイディアが思いつかない… そんな時,自分の身の回りの不満足やイライラを題材にして考えていくと意外と簡単に面白いアイディアを発想することができます。本ワークショップでは「不満はビジネスチャンスである」を合言葉に,身の回りの課題や不満足に事業機会を見出す方法を学びます!...
View Article第103回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)
第103回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ) 「未来型農業 〜昆虫の視覚応答反応を利用した光防除技術〜」 話題提供者:霜田政美先生 農研機構 生物機能利用研究部門 日時: 6月14日(火)18:30〜20:30 (18:00開場) 場所: 筑波大学大学会館総合交流会館 多目的ホール アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。...
View Article第10回医学医療系研究発表会
■日時:6月23日(木)18:00-19:30 ■場所:臨床講義室B アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「筑波大学病院入口」 ■演者: ・井上 貴昭 教授 「ER・ICU,そして災害医療を科学する」 ・古谷 佳由理 准教授 「小児看護におけるコラボレーション」 ・榮...
View Article第78回WPI-IIISセミナー
Date: Friday, June 10, 2016 日 時:平成28年6月10日(金) 13:00-14:00 Time: 13:00-14:00 Venue: 1F Auditorium, IIIS Building, University of Tsukuba 場 所:筑波大学 医学系エリア 睡眠医科学研究棟 1F 講堂 アクセス:...
View Article第79回WPI-IIISセミナー
Date: Monday, June 13, 2016 日 時:平成28年6月13日(月) 12:00-13:00 Time: 12:00-13:00 Venue: 1F Auditorium, IIIS Building, University of Tsukuba 場 所:筑波大学 医学系エリア 睡眠医科学研究棟 1F 講堂 アクセス:...
View Article起業家養成講座「TCCアドバンスト」事前説明会
この度,秋学期に開講する「筑波クリエイティブ・キャンプ・アドバンスト」の事前説明会を下記の通り開催することになりました。起業を目指す皆さんのご参加をお待ちしています。学外の方のご参加も歓迎いたします。 日時:6月20日(月)13:45- 会場:共同利用棟A101教室 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。...
View Article平成28年度 筑波大学「藻類バイオマス・エネルギー大規模実証施設」一般公開開催について
筑波大学では,茨城県及びつくば市と共同申請した「つくば国際戦略総合特区」が国の指定(平成23年12月22日付)を受けています。 この特区のプロジェクトの1つである「藻類バイオマスエネルギーの実用化事業」は,オイル産生能力を持つ藻類からオイルを生産し,さらには,化粧品などに用いることができるスクアレンという高価値な物質を生産するなど,新たな産業の創出を目指しています。...
View Article第134回知的コミュニティ基盤研究センター研究談話会「音楽聴取と聴覚障害」
知的コミュニティ基盤研究センターでは,本センターの研究領域に関する分野における最新の研究成果や話題について研究談話会を開催しております。 日時:2016年6月28日(火) 14:00-15:00 場所:筑波大学 筑波キャンパス春日エリア 7B棟3F大会議室(7B310) アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。...
View Article医療安全シンポジウム 「宇宙の安全を医療の安全へ」
近年の医療技術の発展は著しい一方で,人違い・部位違い・薬違いのような単純な医療事故が後を絶ちません。米国での医療における有害事象は入院患者の約4%,それによって死亡する患者は0.5%に上ると報告されています。...
View Article第184回保健・医療・福祉に関する勉強会/日本プライマリ・ケア連合学会 単位認定講座
介護保険制度の変遷と今後の介護予防 −八千代町介護予防教室における多職種協働の有効性より− ■奥野 純子 先生 筑波大学医学医療系 非常勤講師 ■日時 平成28年7月12日(火) 18:30~20:30 ■場所 筑波大学総合研究棟D 公開講義室1F...
View Article夏季リケジョサイエンス合宿「想い描こう,語り合おう,体験しよう,未来を!-悩めるリケジョと家族のために-」
2泊3日,筑波大学や筑波山のホテルで「サイエンス」環境にたっぷりと浸りながら,仲間や先輩たちとさまざまな企画に参加することで,理系が大好きになるプログラムです! 参加申込:7月4日(月)まで 開催日時:2016年8月3日(水)~5日(金) 会 場:筑波キャンパス 体育芸術エリア5C棟 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。...
View ArticleTIA連携大学院サマー・オープン・フェスティバル2016
日時:2016年7月28日(木)~9月9日(金) 場所:筑波大学,産業技術総合研究所,高エネルギー加速器研究機構他 内容:SUMMER LECTURE in 2016 for...
View Article第27回筑波大学人間系コロキアム
筑波大学人間系では,活動の一環として平成24年度より「人間系コロキアム」を開催しています。平成25年度からは,国内・外からの招聘講師による講演に加えて,人間系所属教員による講演を企画し,人間系所属教員を中核とした領域横断的研究の更なる推進を目指しております。 28年度,第4回目の開催となる第27回人間系コロキアムでは,教育学域の上田孝典先生による講演会を開催します。...
View Article医学セミナー 「抗がん剤の薬事承認に関する国内外の規則の現状と最近の開発動向」
講 師: 永井純正先生(東京大学医科学研究所先端医療研究センター遺伝子治療開発分野 講師) タイトル:「抗がん剤の薬事承認に関する国内外の規則の現状と最近の開発動向」 日 時: 2016年7月4日(月) 18時 場 所: 臨床講義室 B アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。...
View Article夏休み自由研究お助け隊2016
筑波大学の社会貢献の一環として,つくば市内及び近隣の中学生を対象に,本学の技術職員がこれまでに蓄積した技術を用いて,夏休みの自由研究についてアドバイスをします。 日時:7月30日(土),31日(日) 9:00~16:00 ※参加申込期間 : 平成28年7月1日(金) ~ 7月15日(金) 参加申し込み・詳細:「夏休み自由研究お助け隊2016」をご覧ください。
View Article原子力災害公開セミナー
講義でも,データや著書を紹介したことがある放射線研究の専門家をイギリスからお招きしました。第一線で活躍されている先生のお話を直接伺える,またとない機会です。ぜひご参加ください。 第1回:7月4日(月)9:00-12:00 J.T.Smith先生(ポーツマス大学教授) チェルノブイリ原発事故によるCs-137やその他放射性核種の河川・湖等における動態について 第2回:7月9日(土)9:00-12:00...
View Article