Quantcast
Channel: EVENTS(筑波大学)
Browsing all 2027 articles
Browse latest View live

第9回天文宇宙の七夕講演会

今年も開催! 七夕にちなんで天文宇宙のお話を聞きませんか。 3次元立体映像による宇宙の解説,竹内努(名古屋大学教授) 中井直正(筑波大学教授)の講演他 (詳細は,下記PDF資料ポスターをご覧ください。) 開催日時:2017年7月9日(日) 11:30~16:30 場所:つくば市・イーアスつくば・2階イーアスホールAB...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

科研費獲得支援イベント 科研費改革2018説明会

科学研究費助成事業(科研費)は,人文学,社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり,基礎から応用に至るあらゆる学術研究(研究者の自由な発想に基づく研究)を対象とする唯一の競争的資金です。平成30年度科研費への応募年に当たる本年は,科学研究費助成事業の審査システム改革が行われることから,この影響を最小に留めるべく,審査システム改革の検討に関わっておられた学術システム研究センターから永原裕子先生をお招き...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

C Channel 株式会社・森川亮代表取締役社長の公開講演

国際産学連携本部では,筑波クリエイティブ・キャンプ・アドバンストの事前説明会を兼ねた公開講演を開催します。本学卒業生であり,C Channel 株式会社の森川亮社長が,「あなたでも出来る 世界を変えるイノベーション」について語ります。 一の矢の寮に住んでいた普通の学生が世界を変えたその理由とは? 筑波大学を卒業してから次々と新しいサービスを生み出したその理由を,筑波大学でだけこっそり話します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CEGLOC日本語・日本事情遠隔教育拠点シンポジウム

「日本語の教科書が目指すもの−教科書執筆者・活用者と語る−」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第36回筑波大学人間系コロキアム

 筑波大学人間系では,活動の一環として平成24年度より「人間系コロキアム」を開催しています。平成25年度からは,国内・外からの招聘講師による講演に加えて,人間系所属教員による講演を企画し,人間系所属教員を中核とした領域横断的研究の更なる推進を目指しております。  平成29年度第4回目の開催となる本コロキアムでは,人間系教員の濱口佳和先生による講演会を予定しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第9回CEGLOC FD研修会 日本語教育部門FD研修会と共催

日時:2017年7月10日(月) 15:15-17:15 場所:CA棟310 アクセス:  筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。  利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「大学会館前」 講演タイトル:日本語初中級コース再考と教材開発         高等教育における外国語教育の役割 講演者:花井善郎...

View Article

夏休み自由研究お助け隊2017

筑波大学の社会貢献の一環として,つくば市内及び近隣の中学生を対象に,本学の技術職員がこれまでに蓄積した技術を用いて,夏休みの自由研究についてアドバイスをします。 日時:7月29日(土)9:00-16:00 参加申し込み期間:7月1日(土)~ 7月21日(金) 参加申し込み,詳細:「夏休み自由研究お助け隊2017」をご覧ください。

View Article

つくば産学連携強化プロジェクト新技術説明会

平成29年7月27日(木),JST東京本文別館1階ホールで,つくば産学連携強化プロジェクト新技術説明会を開催します(午前11時55分~午後3時30分)。 昨年に引き続き,科学技術振興機構(JST)の協力を得て,今年度は産業技術総合研究所,農業食品産業技術総合研究機構と合同での開催となります。...

View Article


筑波大学エクステンションプログラム藻類バイオマス技術講習会~初級講座~

将来藻類産業にエンジニアリングやケミストリーのエキスパートとして携わることのできる人材の養成を目的とし,その為に必要な知識や技術を講義と実習を通して身につけます。 開催日時 コースⅠ: 2017年7月26日 (水)10:00~17:30 コースⅡ: 2017年7月27日 (木)10:00~17:30 場所 筑波大学  藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター...

View Article


筑波大学エクステンションプログラム Let’s Play in English ~英語で遊ぼう!!!~

英語に親しみながら鬼遊びやフラッグフットボールを使った簡単なゲームを楽しみましょう!アメリカンフットボール選手にチャレンジするコーナーもあります! プログラム概要 開催日時 2017年8月12日 (土)7:30~10:00 場所 筑波大学  セキショウフィールド 講座内容 ・ジョン先生と英語でフラッグフットボール! ・さゆり先生と英語でチアダンス教室 ※どちらかご希望のコースをお選び下さい 受講費...

View Article

原子力災害 公開セミナー

福島第一原子力発電所事故により,環境に放出された放射線の測定データの必要性について,セミナーを開催します。 講師は,国際原子力機関(IAEA)の環境放出評価管理部門責任者であるGerhard Proehl先生です。 事前登録不要,参加無料です。皆さまのご参加をお待ち申し上げております。 タイトル:Why we need Fukushima data 日時:7月10日(月)9:30~10:30...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第9回つくばがん研究会(つくばキャンサーリサーチアリーナ合同開催)

日時:平成29年7月6日(木)18:00開始予定 場所:臨床講義室A アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「筑波大学病院入口」 参加費:500円(コ・メディカル、ポスドク、研修医、学生(大学生を含む)は参加費不要です) Prof Colin...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人文社会系研究発信週間

7月13日,14日を中心に,筑波大学人文社会系では,「人文社会系 研究発信週間」を開催します。筑波研究学園都市の研究者でしたら,どなたでもご参加いただけます(要事前登録)。 是非,ご参加ください。 開催日時: (1)平成29年7月13日(木) (2)平成29年7月14日(金) 場所: (1)筑波大学 中地区 第1エリア 人文社会系棟A101   (茨城県つくば市天王台1-1-1)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第236回つくばブレインサイエンス・セミナー (2017年7月開催)

第236回つくばブレインサイエンス・セミナー (2017年7月開催) 演  題 :創薬における人工知能の活用 演  者 :門脇 正史(かどわき・ただし)先生 (株)エーザイhhcデータクリエーションセンター・データサイエンスラボ筑波室 日  時 :2017年7月4日(火)18時より 司  会 :宮川 武彦 先生(エーザイ・プロダクトクリエーション・システム ズ) 会  場...

View Article

藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター(ABES)サマープログラム2017(「ABESサマプロ2017」)

ABESでは,2017年7月25日(火)~29日(土)の5日間にわたり,「ABESサマプロ2017」を開催します。シンポジウム,エクステンションプログラム,模擬講座,施設一般公開から成るプログラムで,関心やレベルに応じたイベントにご参加いただけます。藻類や環境・エネルギーなどに興味をお持ちの中高校生から学生,一般・社会人まで,幅広い方を対象としたプログラムとなっておりますので,是非この機会にお誘いあ...

View Article


MIKI YAMAMOTO works 2017

筑波大学 大学会館アートスペースにて,芸術系でビジュアルデザインを担当する山本美希の作品展示を行います。イラストレーション作品,ポスター,挿絵等を中心に展示します。 MIKI YAMAMOTO works 2017 場所 筑波大学 大学会館 アートスペース 日時 2017年7月4日(火)〜9月30日(土)    ※日曜休館...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第113回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)

第113回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ) 「徳レポ」の舞台裏〜マスター方程式の作り方〜 話題提供者:徳永幸彦博士 筑波大学 生命環境系 日時:7月4日(火)18:30-20:30 (18:15開場) 場所:筑波大学 大学会館 総合交流会館 アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「大学会館前」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第20回(平成29年度)筑波大学ホームカミングデー

筑波大学ホームカミングデーは,平成10年度から毎年,本学卒業生と教職員の交流を深め,本学の一層の発展に資する目的で,卒業後20年(医学専門学群においては,卒業後18年)を迎えた筑波大学・図書館情報大学卒業生及び当該卒業生の皆様と同時期に大学院に進学された修了生と,そのご家族を招待して開催しております。 平成29年度については,下記のとおり開催することとなりました。...

View Article

つくば産学連携強化プロジェクト新技術説明会

平成29年7月27日(木),JST東京本文別館1階ホールで,つくば産学連携強化プロジェクト新技術説明会を開催します(午前11時55分~午後3時30分)。 昨年に引き続き,科学技術振興機構(JST)の協力を得て,今年度は産業技術総合研究所,農業食品産業技術総合研究機構と合同での開催となります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第112回WPI-IIISセミナー

TARAセンターとの合同セミナーです。 日 時:平成29年7月24日(月) 12:00-13:00 場 所:筑波大学 医学系エリア 睡眠医科学研究棟 1F 講堂 アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 演 者: Dr. Noboru Hiroi(廣井 昇)      Albert...

View Article
Browsing all 2027 articles
Browse latest View live