Quantcast
Channel: EVENTS(筑波大学)
Browsing all 2031 articles
Browse latest View live

第9回筑波大学オープンファシリティー研究機器共同利用説明会

詳細は、以下の関連リンクからご確認ください。

View Article


山岳科学学位プログラム 入学希望者対象オンライン相談会・説明会

詳細は、以下の関連リンクからご確認ください。

View Article


教育学学位プログラム進学・入試説明会

教育学学位プログラム(博士前期課程:次世代学校教育創成サブプログラム、国際教育サブプログラム、教育基礎科学サブプログラム、博士後期課程:教育学学位プログラム)では、大学院進学に関心のある、学部生・院生の皆様、現職の先生方向けに、進学・入試説明会を実施します。当日は、教員・院生から直接説明を聞いたり、質問・相談をしたりすることが可能です。参加費は無料ですので、是非ご参加ください。

View Article

第70回人間系コロキアム

筑波大学人間系では、活動の一環として平成24年度より「人間系コロキアム」を開催しています。今回のコロキアムは以下のとおりオンライン開催としております。多くの方々のご参加をお待ちしております。 場  所:zoomによるオンライン開催(事前登録制) 参加方法:こちらのフォームから登録してください。 https://forms.gle/RJEdbjvd2uyL1QMg6...

View Article

第261回つくばブレインサイエンス・セミナー (2021年5月開催)

昨今の状況を鑑み、オンサイトでの講演を中止し、オンライン(Zoomの同時双方向型)での講演を実施いたします。 ZoomのURL等については、後日、つくばブレインサイエンス協会のウェブに掲載予定です。 http://www.md.tsukuba.ac.jp/tbsa/ 演題タイトル:環境に依存して選択を切り替える神経メカニズム 演者:國松淳(Jun Kunimatsu)先生 (筑波大学医学医療系)...

View Article


第6回RCMSサロン「トポロジーとその応用」

筑波大学数理物質系数理科学研究コアでは、分野横断的な研究交流の一助となることを目指し第6回RCMSサロン「トポロジーとその応用」をオンライン開催いたします。 共催:九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 (文部科学省委託事業「数学アドバンストイノベーションプラットフォーム(AIMaP)」 受託機関) 日時:7月14日(水)15:15-17:35 オンライン(事前登録制) 参加費:無料です...

View Article

ペルー国立サンマルコス大学と共同学術ワークショップ

国際局南米拠点ではペルー国立サンマルコス大学と共同学術ワークショップを以下のテーマに基づき開催いたします。 「SDGsと学際的な挑戦。ポストヒューマン時代におけるCOVID-19、経済成長、環境 」 このイベントは、日本とペルーの研究者の連携や意見交換を促進し、「持続可能な開発目標」のテーマに基づいた研究マッチングを育成することを目的とするイベントです。 ご興味のある方はぜひご参加ください!...

View Article

The 9th Annual IIIS Symposium ~ Moonshot Sleep/Hibernation Project - Kickoff...

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI―IIIS)では2021年6月12日に第9回国際シンポジウム"The 9th Annual IIIS Symposium ~ Moonshot Sleep/Hibernation Project - Kickoff...

View Article


研究戦略講演会(第15回)「研究者と書籍出版活動」

詳細は、以下の関連リンクからご確認ください。

View Article


「筑波大学 日本画40年の軌跡」

詳細は、以下の関連リンクからご確認ください。

View Article

つくば型デジタルバイオエコノミー社会形成の国際拠点 キックオフシンポジウム

詳細は、以下の関連リンクからご確認ください。

View Article

第214回 保健・医療・福祉に関する勉強会/日本プライマリ・ケア連合学会 単位認定講座

詳細は関連資料をご覧ください。

View Article

第25回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 「SDGsの視点から太平洋島嶼地域の開発問題を考える」

詳細は、以下の関連リンクからご確認ください。

View Article


筑波大学大学院教育学/芸術学学位プログラム大学院生によるオンライン・ワークショップ つくってひらいて―アートで出会う景色/道/自分―

自宅にいながら、参加者のみなさんと新しい視点や可能性の発見を試みる、オンラインによるアート・ワークショップです。 詳細は下記のHPをご覧ください。 ■日時: 6月12日(土)、6月13日(日)、6月16日(水) ■開催形式: オンライン(ZOOM のアクセスコードをPeatix から送ります。) ■申込フォーム: 「イベント案内・申込」より実施前日までにお申し込みください。

View Article

SAKURA SCIENCE High School Program Online University Visit

科学技術振興機構(JST)のさくらサイエンスプログラム(https://ssp.jst.go.jp/)では海外の若者を招へいし、日本の科学技術を体験する事業を実施しております。 このプログラムでは本学も含め過去6年間で約33,000人の若者を招へいし、毎年本学へも海外から高校生が訪問しておりましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大にともないオンラインでの開催となります。...

View Article


第71回人間系コロキアム

筑波大学人間系では、活動の一環として平成24年度より「人間系コロキアム」を開催しています。今回のコロキアムは以下のとおりオンライン開催としております。多くの方々のご参加をお待ちしております。 場  所:zoomによるオンライン開催(事前登録制) 参加方法:こちらのフォームから登録してください。 https://forms.gle/de8dJhrtGbPzXDyd7...

View Article

第262回つくばブレインサイエンス・セミナー (2021年6月開催)

日時:2021年6月22日(火)午後6時からオンライン講演(双方向型) 演題タイトル:局所的な樹状突起内輸送制御を基盤とした記憶書き換えメカニズムの解明 演者:岩田 卓(Suguru Iwata)先生 (筑波大学医学医療系) 要旨については、以下のウェブをご参照ください。 http://www.md.tsukuba.ac.jp/tbsa/ つくばブレインサイエンス協会(TBSA)事務局

View Article


次世代学校教育創成サブプログラム進学・入試相談会

次世代学校教育創成サブプログラム<学校教育領域(スクールリーダーシップ開発分野、英語教育分野、芸術科教育分野、保健体育教育分野)/国語教育領域/社会科教育領域/数学教育領域/理科教育領域>では、大学院受験に関心のある学部生の皆様、現職の先生方向けに、進学・入試相談会を実施します。当日は、教員・院生に大学院の受験に関して、直接質問・相談をしたり、院生室を見学したりすることが可能です。参加費は無料ですの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA 2021

実施内容 筑波大学人文社会系では、大学の専門知を高校生に体験してもらうとともに、普段はなかなか会えない他校の生徒たちとも知的交流をすることで各自の「探究」テーマを深めてもらうために、8月1日(日)〜20日(金)の約一ヶ月間、少人数形式の「ゼミ体験イベント」をオンラインで実施します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第26回「中央ユーラシアと日本の未来」公開講演会 「SDGsと多文化社会 -先駆的な試みを行う北海道ニセコ町-」

詳細は、以下の関連リンクからご確認ください。

View Article
Browsing all 2031 articles
Browse latest View live