子どもたちの生き生きとした豊かなみらいを拓く知恵について、実践者、研究者、保護者、子どもたちとともに語らう場をカフェとして開催します。
名称は、「みらいエンパワメントカフェ」です。
子どもたち自身の声を活かす機会として、「みらい」はひらがなにしました。自分エンパワメント、仲間エンパワメント、組織エンパワメントを相互に活用しながら、子どもたちの明るいみらいを築く輪を広げていきます。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
場 所:筑波大学東京キャンパス(茗荷谷)
(交通案内:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩5分)
時 間:18:00~19:30
講演者:
7月19日 塩川宏郷先生(筑波大学)「発達障害の子どもが輝くヒミツを最新科学でひもとく」
8月22日 山縣然太朗先生(山梨大学)「発達コホート成果を子どもたちのみらいに生かす」
9月16日 定藤規弘先生(生理学研究所)「子どもの育ちに活かすほめ 脳科学からのアプローチ」
10月4日 無藤隆先生(白梅女子大学)「幼児教育のデザイン: 保育の生態学(仮)」
11月1日 安藤寿康先生(慶應義塾大学)「ふたごが語る生命のふしぎ-人間・遺伝・進化」
12月6日 小泉英明先生(日立製作所)「創造性を育むために大切なこと 脳科学の視点から(仮)」
1月12日 小枝達也先生(国立成育医療センター)「ちょっと気になる子を豊かに育てる保育」
2月2日 秋田喜代美先生(東京大学) 「保育の質向上への動向」
コーディネータ・連絡先:
安梅勅江(国際発達ケア:エンパワメント科学研究室)
anmet#@#md.tsukuba.ac.jp(#@#を 「@」 に置き換えてください)