Quantcast
Channel: EVENTS(筑波大学)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2033

第4回「スポーツ国際開発」国際シンポジウム

$
0
0

 筑波大学,鹿屋体育大学は,日本スポーツ振興センターと連携して,スポーツと国際開発の分野における教育を先導すべく,本分野では本邦初となる大学院修士課程スポーツ国際開発学共同専攻を設置致しました。2016年4月には,第一期生8名が入学し,学修を開始しております。

 リオデジャネイロ オリンピック・パラリンピックが開催された今年は,スポーツが一段と注目を集めた年となりました。また,初出場となった難民選手団が話題になるなど,国際社会の問題に対してスポーツが果たす役割が多く取り上げられました。日本でも2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け,スポーツによる国際貢献を推進する「スポーツ・フォー・トゥモロー」など,スポーツを通じた開発の取り組みが広がっています。

 第4回「スポーツ国際開発」国際シンポジウムでは,メガスポーツイベントの開催と人権,そしてスポーツの取り組みとコロンビアの和平など,今年話題となったテーマを取り上げ,スポーツと国際開発分野の学び合いと議論を展開したいと考えております。
 スポーツと開発分野の第一線で活躍される講演者の方々を招いてのイベントとなりますので,ぜひご参加ください。皆様のご来場をお待ちしています。

日時:2016年12月11日(日) 12:30~17:00(12:00受付開始)

場所:立教大学8号館 8101講義室 (池袋駅西口より徒歩約7分)
   〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
   https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/direction/
   キャンパス案内図 
   https://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

プログラム:
12:00~ Registration
12:30~12:40 Opening Remarks
12:40~13:20 Keynote address
 Roger Levermore (The Hong Kong University of Science and Technology)
13:20~15:20 Presentations
 ‘Mega Sporting Events and Children’ Marianne Meier (University of Bern / Terre des Hommes)
 ‘Sport and Peacebuilding in Colombia’ Alexander Cárdenas (Open University of Catalonia)
15:40~16:40 Workshops
 ・Education and Empowerment
 ・Conflict and Peacebuilding
 ・Mega Sporting Events and Governance
16:40~16:55 Review
16:55~17:00 Closing Remarks

使用言語:英語(ワークショップを除いて同時通訳あり)

参加費:無料

定員:200名

参加申し込み:下記の申し込みフォームよりお申込ください。
       https://goo.gl/forms/WIcaUxy2Xh1H9mwF2  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2033

Trending Articles