第10回つくばがん研究会 つくばキャンサーリサーチアリーナ
日時:2018年1月18日(木)18時~ 場所:筑波大学臨床講義室D アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「筑波大学病院入口」...
View Article第119回バイオeカフェ(生命環境サイエンスカフェ)
タイトル:知られざるハチたちの知られざる生き様 話題提供者:横井 智之 先生 筑波大学 生命環境系 保全生態学研究室 日時:1月23日(火)18:30-20:30 (18:15開場) 場所:筑波大学 総合研究棟A A205教室 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。...
View Article【最終講義】教育学に関心を寄せる人々が集うペスタロッチ祭
2018年3月6日(火)13時30分より,大学会館国際会議室にて,窪田眞二教授,嶺井明子教授の特別講演・最終講義を開催いたします。第40回目となるペスタロッチ祭は,筑波大学の人間系教育学域教員,教育学関連大学院生,教育学類生及び卒業生等が一堂に会して,教育学に関する講演等を行うとともに,大学院を修了される方と学類を卒業される方を祝う集いです。どなたでも参加可能ですので,皆さまのご参加を心よりお待ち致...
View Article第41回筑波大学人間系コロキアム
筑波大学人間系では,活動の一環として平成24年度より「人間系コロキアム」を開催しています。平成25年度からは,国内・外からの招聘講師による講演に加えて,人間系所属教員による講演を企画し,人間系所属教員を中核とした領域横断的研究の更なる推進を目指しております。 平成29年度第9回目の開催となる本コロキアムでは,客員教授のキャロル・犬飼・ディクソン先生による講演会を予定しています。...
View Article《医学セミナー》放射線健康リスクのエビデンス
日 時: 2月14日(水)18:30~20:00 場 所: 陽子線医学利用研究センター3F会議室 アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「筑波大学病院入口」 講 師: 廣藤 喜章 氏(セントメディカル・アソシエイツ 部長) 演 題: 放射線健康リスクのエビデンス 連絡先: RaMSEP事務局...
View Article《医学セミナー》超音波内視鏡を用いた胆膵治療の進歩
講師: 糸井隆夫 先生(東京医科大学 主任教授) タイトル: 超音波内視鏡を用いた胆膵治療の進歩 日 時: 2018年2月5日(月)19:00~ 会 場: 医学学系棟4階 483室 アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 連絡先: 奈良坂俊明 (内線3218, PHS90171)
View Article《医学セミナー》消化器疾患と腸内細菌
講師: 後藤田卓志先生(日本大学 教授) タイトル: 消化器疾患と腸内細菌 日 時: 2018年2月15日(木)19:00~ 会 場: 医学学系棟4階 483室 アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 連絡先: 奈良坂俊明 (内線3218, PHS90171)
View Article《医学セミナー》バイオ再生医療と歯の細胞バンク~安全を担保する医療インフラにむけて~
講師: 中原 貴 先生(日本歯科大学 教授) タイトル: バイオ再生医療と歯の細胞バンク ~安全を担保する医療インフラにむけて~ 日 時: 2018年2月20日(火)17:30~19:00 会 場: 4A棟 411室 アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 連絡先:...
View Article第127回WPI-IIISセミナー
日 時:平成30年1月25日(木) 14:00-15:00 場 所:筑波大学医学系エリア 睡眠医科学研究棟1F講堂 アクセス:「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 演 者: Dr. Norio Ozaki 尾崎 紀夫 先生 Department of Psychiatry, Nagoya...
View Article2017 BEST FACULTY MEMBER表彰式
極めて優れた活動を行ったと認められる教員の方々の表彰と、これらの方々による講演を行います。 日 時: 2月19日(月) 14:00-17:00 配信会場: 中央図書館本館2階チャットフレームC ※カウンターの職員までお声がけください。 アクセス: 「筑波大学附属図書館 中央図書館への道順」(以下URL)をご覧ください。...
View ArticleThe Social Brain: Social Neural Networks Research Unit – Kickoff Symposium
筑波大学人間系では,海外の世界トップレベルの大学又は研究機関の外国人研究者を招致し,本学内に世界トップレベルの教育研究拠点を実現することにより国際共同研究の強化,国際共著論文の増加,海外の大学又は研究機関との教育及び研究の連携強化等を図ることを目的としている「海外教育研究ユニット招致」に採択されました。 つきましては,別添のとおり,国内外の行動神経内分泌学分野の著名な研究者を招聘し, “Social...
View Article応用理工スプリングスクール2018 ~筑波大学 高校生1日体験教室~
日時 平成30年4月3日(火) 12:30 – 13:00 受付 13:00 開校式,学類長挨拶 13:15 模擬講義 14:30 ~ 体験実験 (約2時間) 場所 筑波大学第3エリアA棟 3A402室 模擬講義 「高分子でレーザーを創る!」 講演者:筑波大学 数理物質系 物質工学域 准教授 山本 洋平 先生 体験実験 1.電気抵抗ゼロの世界:超伝導を体験しよう...
View Article看護研究者セミナーシリーズ2018/外国人研究者と話そう ~育児とキャリアの両立~
日時 : 2018年1月31日(水) 15:30 – 17:00 場所 : 筑波大学 グローバルビレッジ・コミュニティプラザ アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」又は筑波大学循環バス左回り「追越宿舎東」 講師...
View Article看護研究者セミナーシリーズ2018/看護学研究者への期待:モンゴル人医師からのメッセージ
日時 : 2018年2月1日(木) 12:00 – 13:30 場所 : 筑波大学 医学エリア 共同利用棟B103号室 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 講師 □ツェツェグマ・パーチャ先生(医師,助産学科長)(モンゴル国立医科大学 教授)...
View Article看護研究者セミナーシリーズ2018/教育の仕事と自分の研究活動を両立させるには
日時 : 2018年2月6日(火) 12:00 – 13:30 場所 : 筑波大学 医学エリア 共同利用棟B103号室 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 講師:新福洋子先生(看護師,助産師)(聖路加国際大学 助教)
View Article第442 回つくば分子生命科学セミナー(442nd TSMM seminar)
Seminar in Medical Sciences (This presentation will be held in English) Date: February 7th, 2018 17:00-18:00 日時:2018年2月7日(水)17:00-18:00 Venue:8F Hall, Health & Med Sci. Innovation 場所:...
View Article看護研究者セミナーシリーズ2018/グローバルヘルスにおける女性研究者の活躍と成長を支えてゆくために
日時 : 2018年2月6日(火) 16:00 – 18:00 場所 : 筑波大学 医学エリア 共同利用棟B103号室 アクセス: 筑波大学筑波キャンパスへは「筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 講師:ムンクツヤ・エンクバヤ先生(モンゴル国立医科大学 講師)
View Article臨床研究地域イノベーション学分野講演会
演題:臨床研究・橋渡し研究分野における実績と展望 日時:2月14日(水) 17時~18時 場所:医学系学系棟483室 アクセス:「筑波大学筑波キャンパスへの交通アクセス」をご覧ください。 利用停留所(関東鉄道バス):筑波大学中央行き又は筑波大学循環バス「追越学生宿舎前」 講師:公益財団法人がん研究会有明病院 消化器内科医長 松阪 諭 先生 【世話人】医学医療系/T-CReDO 教授...
View Article【日本語学習者向けワークショップ】「型をマスターして,型破りになろう」
本学日本語・日本事情遠隔教育拠点では,セミナーを通して情報の拡散と日本語教育の基盤形成に貢献することを目的の1つとしております。 そこで今般,これまで中国の日本語スピーチコンテストで100名以上の優勝者を輩出している笈川 幸司氏(日本語学習サロン ジャスロン代表)をお招きし,日本語学習者向けのワークショップを開催いたします。...
View Article